akirahirata 愛称 ひらさん (akun)

生年月 1962年6月生まれ 仕事 自転車販売・サービス業 (自転車店店主)

  • 1962年 6月 広島県福山市生まれ。

  • 1975年 3月 小学校卒業

  • 1977年 中学校の時にサイクリングと出会う。

  • 1978年 3月 中学校卒業

  • 1981年 3月 高学等校卒業

  • 1981年 4月 祖父の(経営)自転車店を継ぐ。

  • 1982年11月 自転車組立整備士・自転車安全整備士

  • 不詳  財)日本サイクリング協会  サイクリング2級リーダー (実施場所土師ダムスポーツランド)

  • 1996年 4月 2級サイクリングインストラクター

  • 1996年 4月 福山ひらたサイクリングクラブ設立

  • 1999年11月 サイクリングディレクター2級

  • 2001年11月 サイクリングディレクター1級

  • 2007年11月 自転車技士

  • 2011年04月JCF 3級公認審判員(MTB)

  • 2012年02月JCF 3級公認審判員(トラック・ロード)

  • 2013年05月JCF 3級公認審判員(トライアル)

  • 2014年02月JCF 3級公認審判員(BMX)

  • 2013年08月 公益財団法人 日本体育協会公認 スポーツリーダー

  • 1981年10月古物商許可 第731218100046号 広島県公安委員会


私は 健康運動指導者に出会いご相談して、ヨーガ・楽健法・西式健康法を教えていただき、
また 岡山の故岡嶋美恵先生著書『いのちの森から』を紹介していただいて、楽健法・西式健康法を学ぶ。
岡山健康学院 前院長 故 山崎佳三郎(やまさき かさぶろう)岡山健康学院は日本の民間療法で一番信用度の高い西式健康法。
楽健法&天然酵母パン山内宥厳先生(やまのうち ゆうげん) 「うえやまとち」さんの『クッキングパパ31巻』(講談社)でも
楽健寺の天然酵母パンがまんがになってとりあげられています。
また、2003年5月に「柳田邦男先生講演会最後まで生きる」主催「びんご・生と死を考える会」に出会う。
 在宅ホスピスを目標のひとつにしていますが,まず皆さんにホスピスについて知っていただき,
理解していただくことが大切だと思っております.
 また,私たちは「患者・家族中心の医療」を目指していますが,ホスピスはそのゴールであると言えます. びんご・生と死を考える会の資料より



平田 章資格と経歴(実績等)

平田 章資格と経歴(実績等)
自転車安全整備士  公益財団法人 日本交通管理技術協会
自転車組立整備士  自転車技士  一般 財団法人日本車両検査協会
BAAアドバイザー
サイクリングディレクター1級 第D10206B号 公益財団法人 日本サイクリング協会
JCF 3級公認審判員(トラック・ロード・MTB・BMXトライアル) 34MC1100569所属 広島県自転車競技連盟
公益財団法人日本自転車競技連盟
公益財団法人 日本体育協会公認 スポーツリーダー213LD004000002公益財団法人 日本体育協会
広島県スポーツバンク登録番号1686 広島県教育委員会生涯学習課スポーツ振興課
福山ひらたサイクリングクラブ 事務局
健康サイクリング教室少人数
電気工事士 広島県第20106号 広島県知事
電話工事担任者 アナログ第3種 AR86A12162 郵政大臣
危険物取扱者 丙種 S59.09.10 00372 広島県知事
普通自動車第1種 普通自動二輪
第三級アマチュア無線技士 中国総合通信局 JR4HJH
福山市スポーツ指導員証 217 財)福山市体育協会  財)福山市体育振興事業団
広島県教育委員会 スポーツ振興課 広島県スポーツバンク登録番号1686
JCA認定サイクリング・インストラクター養成講座広島県・講座講師〔講義〕サイクリングの基礎知識(Ⅱ)(Ⅲ)
健康サイクリング教室など
お世話になり活動させて頂いております。
  サイクリングの楽しさを子どもたちに体験してほしいと考えております。
青少年・子どもたちに自然体験・野外体験してほしい願いいっぱいです。
  サイクリングを体験して本当に良かったて思われることを目指します。
みなさんも各イベント等でサイクリングで素敵な自然体験・野外活動しましょうね。
(健康サイクリング)
平田 章
ひら(私)の願いです。
私は、サイクリング指導者またJCAJCA公認 サイクリングディレクター1級として約20年間、子どもから大人までの
人々とかかわって来ました。
 最近の参加者は自然や野外でのルールを守らない人、楽しい遊び方を知らない人が多くなり、人間・友達・親子関係が
希薄くになっています。 子どもから大人までの人に自然体験・野外活動・環境学習を理念と意義ある楽しみ方と
活動上のアドバイス・健康サイクリングの楽しみ方のアドバイスさせていただいております。
 現代人は社会の変化でストレスや心の病気で悩んでいる人や難病 がんなど生活習慣病にかかる人が多くの方が悩んで
おられます。私はサイクリングを通して 生きがいづくり 健康・体力増進・ストレス解消に役立つ活動をしたいと
思い考えております。
病気(難病・がんなど)で生と死と向き合っている人が多数おられることに胸が痛みます。
 私は医師でないので病気は治せませんがサイクリングで笑顔(ニコニコ)になってもらって 一日でも長く生きてほしい願いいっぱいです。
 私自身も体験しておりますが自然体験活動は難病やこころの癒しに良いと体験し自信をもっておすすめできる活動でもあります。
自然体験活動・野外活動であるサイクリングが 一番適していると、私は信じております.
 みなさんと 各イベント等で素敵な出会いしたいと思います。

JCA=公益財団法人日本サイクリング協会

<健康サイクリング>
 まず、約2ヶ月前にお問い合わせください。
日程、講師料、内容についてご相談させていただきます。
私は、いつも大変勉強になります。機会がありましたらお願いします。
詳しくは、下記までお問い合わせください。
概要:自転車は誰でも手軽に乗れます。
健康サイクリングの乗り方や楽しみ方を私と一緒に楽しみませんか。
サイクリングを通じて、安全で楽しい野外活動をしましょう。
詳しくはホームページ https://2588.jp/cycling.htmlへ。
指導可能曜日:基本は日曜日・祝祭日 相談に応じる。
時間帯:相談に応じる。
費用:交通費:相談にて。
健康サイクリング・Cycling Health